
wica grocery 折原陽子さん インタビュー
帽子を通して出会ったひとりの職人
ーーその技術・人生を伝え続けたい
聞き手・文 ヨリフネ・船寄真利
旅する帽子屋、wica groceryの折原陽子さん。
毎年、麦わら帽子のシーズンになると、全国各地を駆け回る。実は彼女自身は帽子職人ではないし、デザインの勉強をしたわけでもない。扱う帽子を作っているのは埼玉県春日部市で140年にわたり麦わら帽子を作り続けている田中帽子店だ。「こんな帽子は作れないか」とイメージを共有しながら、主に会長の田中行雄さんと対話を重ね、二人三脚で帽子作りに取り組んでいる。なぜ、彼女は帽子屋になったのか。彼女の扱う帽子の魅力とは何なのか。気になって話を聞いてみた。
編集:船寄洋之
photo : 船寄真利
II
工房に行けば、デザインがそこにある

——折原さんは、デザインや帽子に関する専門的な勉強などはされていないとのことですが、wica groceryの帽子はどのように作られているんでしょうか。
折原:うちの作り方はすごく変わってるってよく言われます。でも、私にとってはこのやり方しか知らないから、「普通はどうするか」が正直わからないんだけど。定番が多いこともあって、綿密な打ち合わせはしないし、デザイン画とかもないんです。作り始めた頃は、モード系のファッション雑誌などを持ち込んで、「こういうエレガントなものが欲しい」とかイメージを伝えて作ってもらっていました。
——農作業用の帽子を作っていたところに、モード雑誌ですか…?失礼ですが「出来るのかな?」と思ってしまいました。
折原:そうですよね。だけど、「これは、難しそうなデザインだね」なんて言いながら、次に伺ったときには素敵な帽子がちゃんと出来上がっているんです。長年やってきた中で、最近では「ここのニュアンスは私はこういう感じにしたいけど、あとは会長にお任せしますね」くらいのやり取りで通じ合えるようになりました。そうすると、かえってすごく面白いものができたりするの。だから、それくらいの感じで、あまり細かく打ち合わせはしません。
——それはお互いに信頼があるからこそですよね。
折原:一緒に工房に行った人からは、「テレパシーでも使ってるの?」って聞かれるくらい(笑)。でも、それくらい言いたいことが伝わるの。前例がない中でしたが、始めてみると会長は職人気質で、難しいデザインであればあるほど燃えるタイプだったようで、どんどん楽しんで作ってくれました。さらに難しいものをお願いしても、軽々と私の予想を超えるものを出してくるから、なぜかこっちが悔しくなっちゃって。「じゃあ、次はこれはどうだ!」って、まるで競争みたいになっていましたね(笑)。足元にも及ばないけど、良きライバルとの心地よい戦いを楽しんでいるような感覚で、私も帽子の世界にどんどんのめり込んでいきました。
——なるほど。折原さんにとっては会長の帽子作りの技術が、会長にとっては折原さんの難しいオーダーやセンスが、それぞれにとって良い刺激になったのですね。そう考えると、もし他の人だったら、ここまで帽子にどっぷりつかる生活にはなってなかったかもしれませんね。
折原:本当に、会長だったからこそだと思います。最近は帽子ブランドのデザイナーさんともお話する機会があるんですけど、バックグラウンドが違いすぎて、そういった方からも「面白いやり方だね」って興味を持ってもらえます。私はデザイナーさんのように1からデザインを起こして、どうやって帽子を作り、それをどう販売していくかなんて勉強したことがないからそれがコンプレックスではあったんですけど、かえってこのやり方だからこそ良かったのかなって思っています。
洋服や布帛の帽子と違って、麦わら帽子の世界は“木型ありき”の世界で、それも自分に合っていたんだと思います。工房に行くと、何十年も使い込んだ木型がたくさんあって、「この形にこっちの素材を当てはめたらどうだろう」とワクワクするんです。そうやって現場に行けば勝手にデザインが見えてくる。むしろ、デザインはすでにそこにあると言ってもいいくらい。私は「帽子のデザイナー」って言われることもあるんだけど、どちらかといえば無限の組み合わせの中から“wicaらしい”組み合わせを見つけていく、ディレクターのような立ち位置ですね。
——デザイナーではなく、ディレクター。確かにその表現がしっくりきました。
折原:そう。デザインはやっていないの。中には「デザイナー」とか、なんなら「作ってる人」と紹介されることもあるけど、あんまりそこの立ち位置は重要じゃなくて、できた帽子に関してどういう思いで作ってるとか、そこだけでいいのかなと思います。
——ただ目の前にある帽子を見てくれたら、それでいいって感じですかね。
折原:そうそう。それだけで充分です。
素晴らしい職人の技術を伝え続けたい

next page>>

折原 陽子
wica grocery ディレクター
バンタンデザイン研究所にてバイイングを学び、自身のセレクトショップLamp,yuzuriを経て2015年にオリジナルブランドwica groceryをスタート。デザイン性と道具性のバランスを大切にしながら、地元の職人と共に「手直しをしながら育てていく帽子づくり」を行っている。
ブランドディレクターの顔の他、結婚・出産を経てその方らしく生きていくライフスタイルの提案や、スタイリング提案など活動の場を広げている。
Instagram : https://www.instagram.com/wicagrocery/?locale=ja_JP

wica grocery 帽子展
2025年 5月24日(土)〜 5月31日(土)
o p e n : 1 2 : 0 0 - 1 7 : 0 0
期間中休 27日(火),28日(水)
会場:器とギャラリー・ヨリフネ
神奈川県横浜市神奈川区松本町3−22−2 ザ・ナカヤ101